Windows10でDVDライティング(HP Compaq6730s)
CPUを換装してWindows10を入れたCompaq6730sをいろいろいじって遊んでます。
けっこう普通に使えてるんですが、DVD再生で引っかかりました。
Windows10ではDVDはソフトを入れないと再生出来ないって聞いてたのに、DVDを入れてみたらWindows DVD プレイヤーってのが立ちあがって再生出来ました。
これってホントはMicrosoftの有料ツールらしいんですが、今は無料配布してるとかでUpdateで勝手に入ってたんですね。
ところがこのWindows DVD プレイヤー、DVDの動画は再生出来るものの音がブチブチ途切れてまともに聞こえません。
でも、メディアプレイヤーでAVI動画を再生したり、iTunesでmp3を再生するとチャンと音は出るんでサウンドドライバーは大丈夫なはず。
そこで、VLCメディアプレイヤーってソフトを入れてみたらDVDもチャンと音が出たんで、Windows DVD プレイヤーの不具合か、PCのサウンドドライバーが古くてこのプレイヤーに非対応なのかですね。
ってことで、取り敢えずDVDの再生はOK。
次にDVDライティングを試してみたくなったんですが、このCompaq6730s、一番安いヤツなんでDVDドライブがDVD-ROMなんですよね。
ここはパワーアップついでにDVDスーパーマルチドライブ入れちゃおうか。。
で、いつものAmazonでちょっと探してみたら2000円くらいであったんでソッコー注文。
翌日、届いたDVDスーパーマルチドライブに換装しました。
ベゼルの爪を外すのにちょっと手間取りましたが、10分ほどで換装完了。
デバイスマネージャを確認するとチャンと認識してました。
さて、ライティングソフトはどうしよう。。
せっかくWindows10で試すんですから、使ったことのないソフトを使ってみようか。
ってことで、フリーソフトで探したら、「StarBurn」ってのがけっこう使えそうだったんで、これを試してみます。
http://www.starburnsoftware.com/products/starburn/download
ここのサイトから「Download StarBurn Japanese Free」のDownloadボタンを押すと日本語版がDL出来ます。
DLした「StarBurnJapaneseSetup.exe」を実行すると、いきなり警告画面が。
えっ!?どうすんのこれ?
で、「詳細情報」ってのをクリックしてみたら、、
「実行」ボタンが出てきました。
…Windows10にサードパーティ製のソフトを入れようとするとこの警告が出るのかもしれませんね。
実行ボタンを押すとセットアップウィザードが開きます。
「同意」して「次へ」。
そのまま「次へ」。
「次へ」。
「次へ」。
「CD, DVD, BD-ROM エミュレーターをインストール」は仮想ディスクなんで不要ならチェックを外して「次へ」。
「インストール」。
インストール中。
エミュレーターを入れる場合は「インストール」。
「OK」。
「完了」。
StarBurnの起動画面。
ここから作業を選んで起動するんですが、スゴい多機能ですね。これでフリーだったら有料ソフト要らなそう。。
取り敢えず、何も考えずにISOファイルを書き込んでみました。
書き込んだDVDを入れるとチャンと認識されて再生出来ました。
念のため、他のPCにもこのDVDを入れてみましたが問題無く再生出来ました。
このソフト、普通に使えそうなんで、今後はDVDライティングはこれを使うことにします。
ってことで、Windows10のCompaq6730sでDVDライティングも出来るようになりました。
で、
私はぼちぼち10にup dateしても大丈夫そうですか?
当家のCompaq6730sで大丈夫だったんでイケると思いますが、
一応バックアップは取っておいた方が良いと思います。