E-PACE日記 Vol.6 「AAWireless2でAndroid Autoをワイヤレス化」
先日の車内Wi-Fi化はチビッ子たちに大ウケして大成功でした。
その後、Android Autoってのも使ってみたら、これがなかなか面白いんですね。
ただ、せっかくスマホと繋がってるのにYoutube等の動画は見られない仕様だとか。。
…オジサン、いい年こいて最近Youtubeにハマってるんですよねぇ~。w
あと、車に乗るたびにいちいちUSBケーブルに繋げるのもメンドい上にケーブルが短いとスマホを置く場所が限定されるし、長いとケーブルがジャマになるんでイマイチ使い勝手がよろしくない。
・・・これど~にかなんないかなぁ。。
ってことでチョロチョロ検索したら、ちょっと良さげなガジェットを発見しました。
有線のAndroid Autoをワイヤレス化するツール「AAWireless」です。
しかもこれで動画も観られるようになっちゃうっつーまさに最強ツール。
(このAAWirelessはAndroid Auto専用でApple Car Playには非対応ですが、今年中に対応するみたいです)
Amazonで探したら今は後継の「AAWireless2」になっていたんでソッコーポチ。

接続・設定はスマホにAAWirelssアプリをインストして指示に従って進めたらサクッと完了。

接続後はコンソールボックスにポイ。

一度接続すると後は車に乗るたびに自動的に接続されます。
初期画面はこんな感じ。
この時点ではスマホに入っているAmazon MusicやYoutube Musicは出てきますがYoutube等の動画アプリは出てきません。

スマホにFermata Autoってアプリをインストすると、このアプリ上でYoutube等の動画が見られるようになります。
ついでにgoogle Mapのナビはルートがちょっと〇ホなんでYahooカーナビもインストしました。

Youtube出現。

Prime VideoもOK。

スマホに保存している動画も見られます。

google map。

Yahooナビ。

これでいちいちUSBを繋ぐ必要がなくなってメチャ楽になりました。
マップも好きなアプリをインストすれば最新の地図情報で使えるんでお金払ってカーナビの地図情報を更新する必要もないし、音楽アプリもスマホのミュージックアプリの他、Youtube MusicやPrime Musicも使えるんで聴ける曲がトンデモなく増えました。
こうなるともう何でもアリって感じですね。いや~スゴい時代になったもんです。w
ちなみに動画再生を可能にするFermata Autoを入れたのは、決してオジサンが運転中に動画を見たかったからって訳じゃありませんからね。
あくまでもスマホが無いときのチビッ子たち用です。(このE-PACEくん、TVもDVDも付いてないんで)
あとはYoutubeにあるCD化されていないライブ音源を「聴く」のが目的なので。
それにしても、Android Autoがこんなに便利に使えるんなら、10年以上前のほとんど使い物にならない外付けナビしか付いてないワゴンRにも安いディスプレイオーディオ付けてAndroid Autoを使えるようにしちゃおうかな。。